コラム一覧

滅失登記

滅失登記とは?わかりやすく解説。建物、土地での申請の違いや謄本取得方法も

滅失登記とは、建物や土地が取り壊される、もしくは災害等で消滅した際の登記を指します。土地のケース、建物のケースなどとともに滅失登記についての概要、必要な書類、登記方法をお伝えします。
所有権保存登記

所有権保存登記を自分で行う手順とは?費用や注意点について

所有権保存登記を自分で行う場合の方法、必要な書類、費用についてお伝えします。また、個人だけではなく法人の所有権保存登記についても解説しますので、企業で不動産購入を検討している担当者の方もぜひ、参考にしてください。
所有権保存登記

所有権保存登記の費用と相場は?計算方法やアパート、マンションの場合も解説

所有権保存登記は建物を新築した際には、登記義務である表題登記を一月以内に行うことが重要です。費用は地域や物件の種類、登記内容によって変動するため予め費用や計算方法を知っておかなくてはなりません。そこで本記事では、所有権保存登記の費用相場や計算方法、アパートやマンションの場合についても詳しく解説します。
所有権保存登記

所有権保存登記の登録免許税って?計算方法や軽減措置について

新築建物を取得し、所有権を他の人が主張できないようにするためには「所有権保存登記」という登記が必要です。所有権保存登記には、登録免許税という国税が課せられます。すでに登記済の不動産を相続により取得した場合は、所有権保存登記ではなく、所有権...
所有権保存登記

所有権保存登記の必要書類とは?土地や相続、法人のケース事例も

所有権保存登記は、大切な財産である不動産の所有権者を公にする登記です。必要書類と共に法務局に申請します。法務局とか必要書類と聞くと「めんどくさそう」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、一般の方が自分で行える登記です。申請時に必要に...
所有権保存登記

所有権保存登記とは?わかりやすく簡単に解説。申請の流れや費用も

所有権保存登記とは新築した家の所有者が誰かを公にする登記です。さまざまな種類が存在する不動産登記、それがどのような登記なのか、また、必要書類や申請の流れ、費用などもわかりやすくお話ししていきます。
建物表題登記

建物表題登記(表示登記)の依頼は土地家屋調査士と司法書士どちらがいい?

家を新築したり、新築の家を購入した際には、建物の表題登記(表示登記)を申請する必要があります。また、家の所有権を明確にするためには所有権保存登記を申請します。2つの登記にはそれぞれ土地家屋調査士、そして、司法書士という専門家がいます。今回...
建物表題登記

表題登記の持分割合の書き方とは?上申書の使い方

夫婦共働きが珍しくない現在、マイホームの取得・購入に際し夫婦でお金を出し合うケースが増えています。そして、取得した家の名義について、単独ではなく共有名義を検討する世帯も多くなっています。その際、注意したいのが持分割合です。表題登記をする際の持分割合の書き方について見ていきましょう
建物表題登記

表題登記の図面の書き方を徹底解説。手書きやエクセルなど使えるテンプレート付

表題登記は専門家に依頼せず、自分ですることができます。未登記の建物が多く問題となっている現在、一般の方が自分で表題登記することを国も歓迎しています。ただ、自分で表題登記をするとき大きなハードルとなるのが、登記申請時に添付する図面の作成です。そこで今回は、表題登記の図面の書き方についてお話ししたいと思います。
建物表題登記

表題登記の申請書とは?様式、記入例、ダウンロードできるサイトも紹介

建物を新築、もしくはまだ登記されていない建物を購入した際には、特定の場所に建物が建てられたことを証明するために法務局へ登記をしなくてはなりません。これを建物表題登記(以下、表題登記)と言います。 表題登記は土地家屋調査士に依頼するの...
タイトルとURLをコピーしました