≪未登記建物≫
本人申請の実績も多数あります。

“建物登記の本人申請を支援する事業”で
持続化補助金が採択された
日本で唯一の企業です

お施主さま負担の
建物登記費用について

2つのご提案

支援金受取の事業者さまの場合

お施主さまへ9.9万円でご提案
支援金4万円/軒を当社より受取

  • 支援金を当社より規約に基づきお支払いさせていただきます。
  • 保存登記までの委託費用が10万円以上かかる場合は費用削減に貢献できます。
  • 事業者さまは〔今までの業務〕で新しい収益を確保いただけます。

支援金辞退の事業者さまの場合

お施主さまは所有権保存登記まで
5.5万円でご準備できます
*登録免許税、個人取得必要書類等は除く書類作成代行費

  • ご支援の無償提供でお施主さまの費用負担を大きく削減できます。
  • 事業者さまがご支援を「サービス」とし他方と比較調整した価格で有償提供していただくこともできます。

建築事業者さまに支援金をお支払いしたい理由

  • *A選択事業者さまにはご紹介建物登記完了1軒につきお支払いさせていただきます。
  • *B選択事業者さまのサービス有償提供につきましては、事業者さま主導になります。登録規約でご確認ください。
  • *図式はイメージです。

事業者登録申込の前に
〔登録規約〕を必読ください

たった3つのご支援

案 内

  • 【住Myの建物登記自己申請】をお客さまへご案内ください

提 供

  • 当社へ建築確認書等をご提供ください
    ・PDFによる提供
    ・郵送による提供

立会い

  • 登記官の現況確認に立会いください

流れについて

≪中間検査後≫当社へ依頼、
≪完了検査後≫即日で登記申請

中間検査から完了検査までの間は一般的に1~2ケ月あります。
検査済証が発行されるまでに建物表題登記申請書のご準備が整います。
すべての作業を代理でされる士業者さまとサービスや費用を一概に比較出来ませんが
「経費削減」を求めるお施主さまのお役にたてましたら幸いでございます。

当社へ〔事業者登録〕申込

1.仮登録

  1. 〔登録〕

    登録規約を必読のうえお申込みください

  2. 〔お問合せ内容の入力〕

    貴社名、ご担当者名、電話番号、メールアドレス(ご担当者)等

    「お問合せ種別」➡
    【支援事業者登録希望】をご選択

    「お問合せ内容」➡
    【A】または【B】どちらかを入力してください

  3. 〔確認画面へ進む〕➡
    〔送信〕
2.本登録

専用IDはご紹介事業者さまの特定に利用させていただきます

当社より下記【3点】の提供を以て本登録完了とさせていただきます

  • ①お施主さま専用カタログ
  • ②専用販促ツール
  • ③専用ID

お施主さまへ〔住Myの建物登記自己申請〕案内

  • 当社提供の①②を活用してお施主さまへご案内ください
  • マイページへの「③専用ID」入力について

    *②からのマイページ作成の際は、③は自動入力されます

    *ホームページからの作成の際は、③の手入力が必要です

当社へ〔建築書類をPDFまたは原本〕提供

  • 確認済証
  • 確認申請書 第1面~第6面
  • 平面図 (階層分)
  • 立面図
  • 配置図
  • 各床面積算定図
  • 敷地求積図
  • 検査済証 ※1 任意
  • 1について
    完了検査前で「中間検査」後のご依頼の際は、提供不要です。
    但し、建物表題登記申請の際には必要です。
  • 事業者や検査機関により書類名や記載様式が異なります
  • 提供書類は原本還付請求に使用しますので【原本実寸】での提供が原則です
  • PDF保存が困難な場合は、郵送で当社へお送りください
  • 図面で吹抜けに接する階段の手すり形状やガレージ壁の有無が判断できない場合はご連絡をさせていただきます
  • 法務局により提出書類が異なる場合がございます

    【提示価格について】*床面積に規定があります

  • 1階建から3階建迄の1,000平米以下の建物登記
  • 4階建から6階建迄の2,000平米以下の建物登記
  • 各以上の床面積建物のご依頼につきましては要相談となります

登記官〔現況確認に立会い〕

  • 表題登記申請後の登記官現況確認に、お施主さまの代わりに立会いください

A選択事業者さまへ
〔支援金〕お支払い

  • 建物登記完了1軒に対して4万円(税込)を、規約に基づき登録A選択事業者さま指定口座へお振込みさせていただきます